私たちのおもい

「ここは姨捨山や」––。
就職氷河期の2001年、私は中堅私大の文系学部を卒後し、大手鉄鋼メーカーに入社しました。誰もがその名を知る大企業。意気揚々と入社したのを覚えています。しかし、配属初日に年配社員から言われたこの一言に、愕然としました。実際、その部署の人たちは皆、「どうせ俺たちなんて・・・」というのが口癖で、仕事への意欲を完全に失っていました。

会社の看板と業界の慣習で仕事が回ってくるので、仕事そのものはとてもラク。営業と言ってもすることは何もなし。業界のルールを守ることが大事なので、考えて仕事をするというのはむしろ余計なこと。何も考えず、上の人たちから言われたことに従うのみ。毎日9時に出社して、17時には退社。「今日は何をしに会社に行こうかな〜?」––そんな日々でした。そうした状況に嫌気が差して、2年半程で退職したのですが、その2年半は、「仕事ってなんなんだろう?」「イキイキと働くってどういうことなんだろう?」と悩み続けていました。

その後、地元に戻り、企業の信用調査をする会社に入り、多くの中小企業経営者の謦咳に接する機会を得ました。
いろいろな苦労をしながら会社を立ち上げたお話、企業を存続させていくために苦労しているご様子、いま目の前の資金繰りに悩みながらも、10年先、20年先を見据える眼差し。「経営者は孤独」「経営者は本当に大変」と言いながらも、明るく、誇りと自信にあふれた姿。それらを拝見する中で、「イキイキと働く」とは、経営者のように、仕事を「自分ごと」として捉え、自ら考え、自らの意志で、自ら動くことだ、そう思うに至りました。

そしてまた、この業務を通じて初めて、自分が生まれ育った街にも素晴らしい会社がたくさんあるということを知りました。「学生時代にこのことを知っていたら、きっと自分の就職活動は違っていた」––そう思いました。そして、かつての大手企業で見た、仕事に対する意欲を失った人たちのことを思い出しました。

「あの人たちだって、きっと、最初から意欲がなかったわけではない。大きな組織の中に埋もれ、仕事の目的や意義を見失う中で、イキイキと仕事ができなくなっていただけ。あの人たちが、地域に根ざした企業に入るという選択をしていたら、きっと、イキイキと心豊かな社会人生活を送っていたはず。そういう人が増えれば、会社も地域も、もっと元気になる」––そう確信しました。

多くの地元経営者から学んだことは、今も血肉となって私を支え、導いてくださっています。あの素晴らしい「生きた学びの場」を、たくさんの若者にも提供したい。そして、自分たちが生まれ育った街にも、こんなにもたくさんの素晴らしい会社があったのだということを知って欲しい。それが「ふるさと信州学生Uターンプロジェクト」の思いです。

美しい星空も、きらめく夜景も、それをつくっているのは一つひとつの小さな光。それぞれが思い思いに光り輝いているからこそ、全体として美しい。組織や地域も一緒だと思います。それぞれが「自分ごと」として悩み考え、前に進む姿、そこに正解はない。みんなに、「いいね!」。
私たちは、それぞれの思いを胸に歩み続ける人や会社の背中を、あらん限りの力で押す。
そんな存在でありたいと考えております。

2022年3月
担当者 高橋史樹

運営会社概要

会社名株式会社マスネットワーク 採用サポート事業部
有料職業紹介許可
特定募集情報等提供事業
20-ユ-020005
届出受理番号/51-募-000810
所在地〒390-0817
長野県松本市巾上9−9
TEL0263-33-2223
創業1988年 3月 成迫会計事務所創業
1990年 1月 株式会社マスネットワーク設立
2000年 6月 有料職業紹介許可取得
2021年10月 採用サポート事業部創設
担当者
連絡先
高橋 史樹 (社会保険労務士)
080-5827-0397
事業内容・ふるさと信州学生Uターンプロジェクトの主催
・採用代行・人材紹介事業
グループ企業成迫会計会計グループ
・税理士法人成迫会計事務所
・成迫行政書士法人
・株式会社経理代行
・成迫社会保険労務士法人
・有限会社長野県M &Aセンター